臨床心音図 - Cardiovascular Sound Bulletin
Volume 1 Number 1
※掲載論文全文をPDFファイルでご覧いただけます。
■発刊にあたって・・・古田昭一

第一回臨床心音図研究会 (昭和45年10月17日 東大病院臨床講堂)
1)心音図自動処理装置

2)ディジタル処理による心音図パラメータの抽出

3)ペン書き直記式心音計の一形式について(テープレコーダによる速度変換方式の検討)

4)胎児心音図

5)新生児後期の一過性心雑音について

6)著明な駆出性収縮期雑音と高調な拡張期雑音を呈した特発性肺動脈拡張症と思われる1例

7)肺動脈弁狭窄症との鑑別が困難であった大動脈弁狭窄症の1例

8)乳児期動脈管開存の心内心音図。特にその臨床意義について

9)直腸指診で振戦のある腫癌を触れ、仙骨上にて血管性雑音を聴取した骨盤腔内腫瘍の1例について

10)心内膜線維弾性症と思われる1例

11)収縮中期クリックの6症例について

12)心音図及び頚動脈波曲線による甲状腺機能冗進症の血行動態の評価(予報)

13)心機図による心音図診断範囲への拡大 - 3つの症例 -

14)特発性肥大性大動脈弁下狭窄(IHSS)の一症例についての各種他覚的検査法の応用 - 特に心尖部収縮期雑音の成因について -

15)聴診,心音図,心電図および胸部X線により膜性大動脈弁下狭窄を疑い、手術および剖検で確認された症例の心音図

16)第Ⅱ音分裂に関する研究

17)いわゆる機能性収縮期雑音の発生源の多様性に関する臨床的観察
・・・13118)薬物負荷心音図の外科的応用

19) Fallot四徴症術後の亜硝酸アミル負荷心音図

司会
1)~ 3) 佐藤忠一
4)~ 5) 加藤裕之
6)~10) 山本広史
11)~13) 赤塚宣治
14)~16) 堀越和夫
17)~19) 津島昭平