2023.10.03 |
【研究推進・若⼿医師育成委員会】海外留学助成 2020年度 海外留学助成を受け留学中の土井(中島)誠子先生(国立循環器病研究センター 移植医療部)の研究成果が Circulation: Heart Failure に掲載されました |
---|---|
2023.09.21 |
【FJCC】FJCC会員・所属病院紹介リスト更新のお知らせ 2023年度に認定された新FJCC会員をリストに掲載しました(掲載を承諾した会員のみ) |
2023.09.12 |
【顕彰・表彰】2023年度:顕彰受賞者のお知らせ 第71回日本心臓病学会学術集会にて表彰式を執り行いました |
2023.08.17 |
【助成金】2023年度日本心臓財団 研究奨励募集 心臓血管病(心臓病、脳卒中、高血圧、動脈硬化症等)の成因、治療あるいは予防に関する独創的研究を 支援します。 1)第49回日本心臓財団研究奨励 1件200万円を10件。 2)第4回日本心臓財団拡張型心筋症基礎研究助成(I基金) 1件200万円を2件。 [応募期間]2023年9月1日〜10月15日/詳細は、下記をご参照ください。 ![]() |
2023.08.07 |
【研究推進・若⼿医師育成委員会】2023年海外留学助成 2023年海外留学助成 募集のご案内〔締切日: 2023年12月25日〕 |
2023.07.19 |
【日本循環器学会/小児・成人先天性心疾患部会より】 日本循環器学会、日本心臓病学会、日本小児循環器学会、日本成人先天性心疾患学会で 「都道府県第2期循環器病対策推進計画策定に向けての関連学会からの提案」を作成しました。 |
2023.07.03 |
【学会誌】JC誌 2022年 Impact Factor発表のお知らせ JCR 2023より、最新のJournal Impact Factorが発表されました |
2023.04.17 |
【事務局】2023年度 年会費納入のお知らせ
次年度(2023年度:2023年8月〜2024年7月)の年会費について |
2023.04.14 |
【厚生労働省】「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について
令和5年(2023年)に「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」を一部改正し、7月1日から施行することが告示されましたのでご案内いたします。 🔸人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(本文)(令和5年3月27日一部改正) |
2023.03.31 |
日本循環器学会よりお知らせ
循環器病対策推進基本計画(第2期)が閣議決定されました。 【厚生労働省】循環器病対策推進基本計画(第2期)<令和5年3月28日 閣議決定> |
2023.03.31 |
【事務局】日本心臓病学会 事務局職員の募集について
|
2023.02.28 |
【注意喚起】Journal of Cardiologyを名乗る不審なメールにご注意ください Journal of Cardiologyの名前を騙り、Call Paperのような内容で返信を促す「なりすましメール」が発信されているとの情報が寄せられています。 不審なメールを受け取った場合の確認方法についてご案内いたします。くれぐれもご注意ください。 |
2022.11.02 |
第71回日本心臓病学会学術集会サイトを公開しました 会 長:⼩野 稔(東京⼤学医学部附属病院 ⼼臓外科 教授) 会 期:2023年9月8日(金)~10日(日) 会 場:京王プラザホテル(東京都新宿区) HP URL:www.jcc-conference.org |
---|---|
2023.09.01 | Vol.19:オンライン当日登録期間のご案内 |
2023.08.25 | Vol.18:医療機器よろず相談室 開催のご案内 |
2023.08.22 | Vol.17:オンライン事前登録期間のご案内 |
2023.08.14 | Vol.16:オンライン事前登録期間のご案内 |
2023.07.07 | Vol.15:オンライン参加登録開始のご案内 |
2023.04.21 | Vol.14:一般演題・Case Presentation Award締切りのご案内 |
2023.04.18 | Vol.13:一般演題・Case Presentation Award募集期間延長 |
2023.04.12 | Vol.12:一般演題・Case Presentation Award募集期間延長 |
2023.04.07 | Vol.11:演題募集 締切4/11正午まで! |
2023.03.31 | Vol.10:演題募集【延長のご案内】 |
2023.03.27 | Vol. 9:演題募集 締切間近のご案内 |
2023.03.15 | Vol. 8:企画セッション演題募集期間延長のご案内 |
2023.03.13 | Vol. 7:企画セッション演題募集締切間近のご案内 |
2023.03.09 | Vol. 6:演題募集のご案内 |
2023.03.06 | Vol. 5:演題募集のご案内 |
2023.03.01 | Vol. 4:演題募集のご案内 |
2023.02.20 | Vol. 3:演題募集のご案内 |
2023.02.13 | Vol. 2:一般演題ならびにCPA演題応募開始のご案内 |
2023.01.30 | Vol. 1:企画セッション公募開始のお知らせ |
2023.03.31 |
2023年の教育セミナーは全て終了いたしました。ご協力ありがとうございました。 来年の予定については、随時ホームページに掲載いたします。 |
---|---|
J-STOP |
禁煙治療・禁煙支援のためのJ-STOPネクスト (Japan Smoking cessation Training Outreach Project) ⽇本禁煙推進医師⻭科医師連盟と公益社団法⼈地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センターは、禁煙⽀援・治療を実施するために必要な知識やスキルを習得することを⽬的とした、オンラインによる指導者トレーニング(J-STOP)を実施しています。 J-STOPホームページから簡単なアンケートに回答するだけで、いつでも学習を始めることができます。受講料は無料、申込不要です。 禁煙⽀援・治療の⾃⼰学習ツールとして、ぜひご活⽤ください。 |
ICRweb |
臨床研究eラーニングサイト ICR臨床研究入門 (Introduction to Clinical Research、略称:ICRweb)) ICRwebは実際に臨床研究を実施する医学研究者、それを支援するCRC(臨床研究コーディネーター)をはじめとする臨床研究専門職の方々、倫理審査委員会の委員や倫理審査委員会事務局、研究の事務的なお手伝いをする方々すべてを対象に臨床研究に必要な知識を提供するe-learningサイトです。 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針に対応した関連講座も提供されております。 施設契約によりご利用いただいている方も多いかと思いますが、個人でもICRwebホームページからユーザー登録をするだけで、いつでも学習を始めることができます。受講料は無料、修了証発行が有料となります。 臨床研究の基礎知識を学習するツールとして、また、研究者の継続教育ツールとして、ぜひご活⽤ください。 |